2018.01.17 08:00大分合同新聞 私の紙面批評「家族で読む子ども新聞」家族で読む子ども新聞 子ども新聞「GODOジュニア」を毎回楽しみにしている。当初は月1回の発行で有料だったが、NIE(ニュースペーパー・イン・エデュケーション=教育に新聞を)の推進を目指して2016年11月にリニューアルし、月2回(第2、4土曜日)、本紙の全購読者に無料で届けられるようになった。 GODOジュニアは、タブロイド判8ページでカラー。「イルカにも一重まぶたと二重まぶたがある」といったユニークな情報を添えて生き物を紹介する「生きもノート」など、写真が奇麗で見やすい。漢字には読み仮名が振られている。さまざまな職場で取材や職業体験をする「わくわくWORK」、お気に入りの本を紹介する「子ども司書のキラリ☆本」など、小学生が参加する企画も多く、子ども...
2018.01.09 08:00大分合同新聞 法律あれこれ「義父の遺産相続割合」義父の遺産相続割合Q 先月、私の義父が亡くなりました。相続人は夫と義姉、義妹の3人です。義姉も義妹も相続分を主張しています。夫は義父の遺産を均等に分けたいようですが、長男の夫が遺産の全部を相続するのが筋ではないでしょうか。A 結論的には、相続人3人で均等にすべきでしょう。旧民法では家督相続、すなわち戸主たる地位(これに「家」の財産が随伴する)の承継も行われていたので、長男のみが義父の全遺産を相続するという考えもありました。しかし、1947年の新憲法の施行に伴い、「家」の制度(「戸主」の制度)が全廃され、家督相続はなくなりました。 現民法では、共同相続が開始され、きょうだい3人が義父の遺産を3分の1ずつ相続します。従って、義姉や義妹が相続分を主張するの...